【就活】研究で工夫した点の書き方|具体例も紹介

就活_研究_工夫した点

こんにちは,Hiroです.今回は,

研究で工夫した点の書き方について解説していきます.

この記事はこんな人におすすめ

  • 研究で工夫した点の書き方が分からない
  • 工夫した点の具体例が知りたい

この記事を書いているのはこんな人

・化学系院卒エンジニア
・平均年収950万円メーカーに勤務
・中堅国立大学大学院2021年3月卒業
・査読学術論文First1本、TOEIC835

TOEIC高すぎやろ。どうやったらそんな点とれるん?

って思ってくれた人は以下の記事を読んでみてください!僕が半年でTOEIC635→835にした秘策を解説しています!

僕がDMM英会話を使ってTOEIC835を達成した方法を解説

では,早速行ってみましょう!

目次

【就活】研究で工夫した点は2種類

ESや面接で「研究で工夫した点は何ですか?」と聞かれることが多いですよね.

工夫した点って何を答えたらいいと思いますか?

  • 触媒を変えた.
  • 文献をたくさん読んだ.
  • 精製方法を工夫した.
  • 学会にたくさん参加した.
  • 添加剤を変更した.
  • 先生と積極的にディスカッションした.

のように色々あると思います.

まず重要なのは工夫した点を二つに分けることです.

その分け方というのは

  • 専門的な工夫した点
  • 汎用的な工夫した点

です.

例えば上記の例ですとこのように分けられます.

専門的な工夫した点汎用的な工夫した点
触媒を変えた文献をたくさん読んだ
精製方法を工夫した学会にたくさん参加した
添加剤を変更した先生と積極的にディスカッションした

次にどちらを
「研究で工夫した点」として使うべきかについて解説します.

工夫した点を2つに分けよう

「汎用的な工夫した点」をメインで使おう

2つに分けたけど、どう使い分けたらいいの?

メインは「汎用的な工夫した点」,サブで「専門的な工夫した点」という構成で書くといいよ

両方使うけど,メインは「汎用的な工夫した点」を使いましょう.

理由は以下の3つです.

  • 読む人が文系の方の可能性もある
  • 「専門的な工夫した点」に会社での再現性がないから
  • 聞きたいのは「どんな工夫をしたか」ではなく「なぜそうしたのか」だから

読む人が文系の方の可能性もある

技術面接といってもESを研究職の方が読んでいるとは限りません.文系の方が読んでいる可能性も十分あります

書類選考をどのように行っているかは分かりませんが,個人的な経験では技術面接だとしても文系の人事の方が同席している場合が多いです.

ですので,ESの選考も文系の方が行う可能性は十分あるでしょう.

「専門的な工夫した点」がどんなに画期的な事でも,理解してもらわなければ意味がありません.

文系の方が読むことも考えて,「汎用的な工夫した点」に重きを書いておく方が良いでしょう.

重要なのは誰が読んでも理解できる工夫した点です.

どんなに画期的な事でも,理解してもらわなければ意味ない

会社での再現性がない

「専門的な工夫した点」は大学で直面した1つの問題を解決した方法にすぎません

それでは,あなたを採用して問題に直面した時にどのようにその問題を解決するのか想像できません.

「汎用的な工夫した点」は入社後もそれを活用して研究を進めていくことを相手が想像できます

よって,再現性のある「汎用的な工夫」を行ったことをアピールする方が効果的でしょう.

研究で工夫したことは会社でも活かせるとアピールしよう

専門知識より研究への姿勢を評価している

「専門的な工夫した点」を書く理由として「自分が保有している専門知識をアピールしたい」という思いがあるかもしれません.

しかし,修士卒の大学院生に求められるのは「専門知識」ではなく「研究を行う力」です.実際に人事の方も

面接官

専門知識を求めるのはドクターやな
修士卒は専門知識は入社後付けてもらったらいい.専門知識ではなく思考力や研究への姿勢を評価している.

と仰っていました.

ですので,ESや面接で具体的な「専門的な工夫した点」を答えることにそこまで意味がありません.

それよりも,再現性のある「汎用的な工夫した点」を答えて「研究への姿勢」をアピールする方が良いでしょう.

研究で工夫した点の具体例(300文字)

ではどのように書いた方が良いのか一例を示します.

まずは「汎用的な工夫した点」
研究で工夫した点は「学会への積極的な参加」です. 

工夫が必要だった課題
私の研究を進めていく上で以下の2点の課題がありました.
1. 反応速度が遅い
2. 不純物が多い

行った工夫(メイン:汎用,サブ:専門)
この課題を解決するために年間6回学会に参加しました. 発表を聞きに来てくれた多くの有識者の方から意見を頂き, また自ら様々な方の発表を聞いて質問をすることで「触媒を〇〇に変更する」 という解決策を見出しました. 

結果と学び
その結果,反応速度および収率が向上しました. この経験から,問題を解決するためには多くの人とコミュニケーションを取る ことが大切だと学びました.将来的に大きな問題に直面しても, 独りよがりにならず多くの人に助力を求めながら一歩ずつ解決していこうと思います.

これは本当にざっくりと作ったものなので参考程度にしてください.

例で示したようにまずは結論から「工夫した点」を書きましょう

そして,

  • その工夫が必要だった理由
  • 行った工夫の具体例(ここに「専門的な工夫した点」を少し)

を書き,最後に結果とそこから得た学びを書きましょう

このよう「汎用的な工夫した点」をメインに書けば,例え「触媒」という専門用語が分からない人が読んでも

周りとコミュニケーションを図りながら研究を進めてくれそうだな

と思ってくれるはずです.

そして,最後に「学び」と「これから」についても書きましょう

当たり前ですが,働くのは未来です.ですので,「これまでどうしてきたか」より「これからどうするのか」が非常に重要です.

入社後,どのように研究室で学んだことを活かしていくのか書けているとgoodです.

面接官に、入社したら活躍してくれそうと思わせよう

研究概要が不安な場合は添削してもらおう

研究概要が書けたら必ず添削してもらいましょう

添削してもらう方法は以下の3つがあると思います。

  • 研究室の教授に頼む
  • 友達に頼む
  • 就活サービスを使う

自分の研究に詳しくない人に添削してもらうべき

書類選考を行ってる人は文系の人の可能性もありますし、少なくもあなたの研究には詳しくないはずです。

なのでどんな人が読んでもある程度理解できる内容になっているか確認しておくべきです。

だから違う研究室の友人とか文系の友人に添削してもらった方がいいよ

無料の就活サービスに登録して添削してもらうのもあり

就活サービスって何?

無料で求人紹介、添削、面接練習をしてくれるサービスだよ

無料って怪しくない?

いや就活サービスは求人を出している企業からお金を貰ってるんだよ
だから学生は無料で使うことができるんだよ

例えば理系院生、博士専門の就活サービスにアカリク就職エージェントがあります

理系出身のエージェントが就活をサポートしてくれます。

↓「無料で添削/面接練習可能」アカリク就職エージェント ホームページ

【アカリク就職エージェント】

以下参考記事

性格診断も大切

就活エージェントに相談する前に性格診断をしておくこともお勧めします。

志望業界や自分の強みを知ったうえでエージェントに相談しないと、適切なアドバイスを得られないと思います。

志望業界も決まってないし、自分の強みも分からないんですよね
自分って何が向いてるんですかね?

一般的には○○専攻やし、●●が向いてるんじゃないですかねぇ

上記のような誰にでも当てはまるアドバイスしか得られないかもしれません。

今では簡単にネットで性格診断を受けることができます。

例えばキャリアパークでは5分で性格診断ができます

  • 5分で向いている職業がわかる
  • AI適職診断(無料)
  • 36問で長所と短所を言語化
  • 例文のような自己PRが作れる
  • 【2023年最新】適職診断

↓キャリアパーク公式サイト

キャリアパーク

自分に何が向いていいるのか分からない人は性格診断を受けてみてください!

まとめ(【就活】研究で工夫した点の書き方)

研究で工夫した点の書き方

  • メインは「汎用的な工夫した点」
  • サブで「専門的な工夫した点」

重要なこと

  • ESは文系の方が読む可能性も十分ある
  • 院生に求められるのは「専門性」ではなく「研究への姿勢」
  • 工夫した点だけでなく入社後どう活かすかも書く

でした.

研究概要は完成したら添削してもらう
方法①別の研究室の先輩に頼む(研究の内容を知らない人に確認してもらうことが大切)
方法②無料の就活サービスを使う(例えばアカリク就職エージェントは理系特化かつ無料なのでオススメ

↓「無料で添削/面接練習可能」アカリク就職エージェント ホームページ

【アカリク就職エージェント】

就活で研究概要について悩んでいる人の少しでも助けになれば幸いです.

ESの「研究で工夫した点」について悩んでいる人の少しでも助けになれば幸いです.

研究以外でも頑張ったことを作りたいんやけど何かないかな?

そういう人は英会話が良いと思うよ!僕はオンライン英会話でTOEICも835点まで上がったし気軽に続けれるからお勧めだよ!

気になる人は以下の記事を読んでみてください!

DMM英会話の流れについて解説!

その他,技術系のESで悩んでいる人には以下の記事がオススメです.

当ブログがアプリになりました!
スマホで簡単に当ブログの記事が読めるので良かったらインストールしてみてください!

OS
https://apps.apple.com/jp/app/%E7%90%86%E7%B3%BB%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%B0%B1%E6%B4%BB%E3%81%8A%E5%8A%A9%E3%81%91-hiro%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/id6474175630

Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=it.hiroblog.app

以上です.ありがとうございました!

コメントや質問があれば↓からお願いします!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる