こんにちは,Hiroです.
この記事にたどり着いた人は以下のようなことが気になっているのではないでしょうか?
- 院卒で働いてるけど転職したい
- いつ転職するのがベストタイミングなんだろう
- そもそも自分なんて転職できるんだろうか
この記事ではこれらの疑問を解決していきます
この記事を書いているのはこんな人

・中堅国立大学院を2021年に卒業
・2年目の冬に大手材料メーカーから他業界の大手メーカーに転職
・やりたいことを実現しつつ月基本給25→27万円にup
では,早速行ってみましょう!
院卒で転職するベストタイミングは?
結論、「院卒で転職するベストタイミングは2年目以降なら今すぐ。1年目なら1年はできれば現職で頑張ろう」です。

実際に自分は2年目の冬に転職したよ
1年目にも転職活動はしたからその経験を踏まえて下で詳しく解説します
なぜ2年目以降なら今が転職のベストタイミングなのか
実際に自分が1年目の冬~2年目冬までの1年間転職活動をした経験から、2年目以降なら今が転職のベストタイミングだと思います。
理由は以下の4つです。
- 1年目では書類選考がほぼ通らない(2年目以降なら面接に進める可能性が高くなる)
- 1年目で条件を上げる転職は厳しい
- 1年目で転職できたとしても能力的に厳しい可能性もある
- 最終的に転職するなら早めに転職したほうが得(若いというのは財産で、今が一番若い)
1年目では書類選考がほぼ通らない
1年目と2年目の転職活動の結果をまとめてみました。

1年目では大手は1つも書類選考通過できませんでした。
ただ2年目になると徐々に大手も書類通過できるようになってきました。
大手でも即戦力というより若手を採用したい場合もあるので、2年目以降ならチャンスありです。
1年目で条件を上げる転職は厳しい
1年目だと中小企業やベンチャーしか書類が通りませんでした。
面接で条件(給与や休日)を提示されることもありましたが、現職より下がるような条件でした。
もちろんどうしてもやりたいことがあるのなら、条件が下がるのも仕方ないかもしれません。
ただ一般的に条件を下げた転職をすべきではないです。

転職では現職の給与も参考にされます。なので今後のキャリアを考えると安易に自分を安売りするべきではないです。
2年目になると大手にも通るようになり、同等以上の待遇を貰えるようになったので2年目以降の転職を勧めます。
1年目で転職できたとしても能力的に厳しい可能性もある
これは実際に転職してみて思いました。
短いといえど2年弱仕事してたからこそ転職先でもそれなりに仕事ができていると思います。
若いといえど転職先では新入社員ではなく中途入社の社員です。
新卒の時みたいに丁寧な研修もないですし、周りからも新卒とは違う対応をされます。

もちろん絶対1年目で転職したら通用しないってことはないと思うけど、1年は仕事してからのほうが無難だと思うよ
最終的に転職するなら早めに転職したほうが得(若いというのは財産で、今が一番若い)
転職したいと思っているなら早めに転職したほうが得です。
次に進みたいキャリアがあるならそこに早めに移ってそこに時間を投資するべきです。
現職でもまだ学ぶことがあるという意見もありますが、別のキャリアに移りたいなら移った先で学んだほうが効率的です。

でもまだ2、3年しか働いてないし、転職先でやっていけるのかな

僕も不安に思ったけど、意外となんとかなるよ
新卒ではないにしても2,3年目の若造に企業も高度なことは求めてないです。
転職先の企業は若いけどそれでも来てほしいと思ったわけなので、若いなりに頑張ってほしいと思っているはずです。

実際に僕も「即戦力としてではなく、学びながら頑張って欲しい」と上司から言われたし、中途なんだからって無茶なプレッシャーをかけらたことはないよ
でも自分が転職なんてできるんだろうか

でも2年ぐらいしか働いてないし、専門スキルもないし転職なんてできない気がする
と思うのはわかります。
ただそれは転職活動してみないと分からないです。
実際に転職活動してみて思ったのは運も転職には非常に大切ということです。
どういうことかというと
例えば、私の場合は採用してくれた会社の業績が急成長していて、たまたま若手を大量採用してたので、そこに乗っかることができました
他にも

専門スキルを持った人を探してたけどなかなかそんな人来ないな
ただもう採用しないといけない

それなら条件緩めて若い人とって自社で育てよう
という場合も聞きます。
もしかしたら今、転職活動を始めれば自分とマッチする企業があるかもしれません。
始めてみないと転職できるかは分からないです。
始めないとただ機会を失っていくだけです。
転職するなら何か月前から転職活動必要?

転職活動ってどれぐらいかかるの?

人それぞれだと思うけど、自分が知ってる人はこれぐらいだったよ
Aさん(社会人歴5年)
- 転職活動期間:2ヵ月
- 応募社数:2,3社
Bさん(社会人歴3年)
- 転職活動期間:半年
- 応募社数:10~20社
自分(社会人歴2年弱)
- 転職活動期間:1年
- 応募社数:30~40社
社会人歴が浅い人(3年以下)は結構時間がかかる可能性があります。
もしいつまでに転職したいというのが、あれば早めに転職活動を開始しましょう。
まとめ「院卒の転職のベストタイミングは?」
院卒の転職のベストタイミングは、卒業して2年目以降なら今です。
理由は以下の4つです。
- 1年目では書類選考がほぼ通らない(2年目以降なら面接に進める可能性が高くなる)
- 1年目で条件を上げる転職は厳しい
- 1年目で転職できたとしても能力的に厳しい可能性もある
- 最終的に転職するなら早めに転職したほうが得(若いというのは財産で、今が一番若い)
思い立ったら今日が吉日!転職活動をするだけならノーリスクです。

転職活動をした結果、現職をつづけるという選択も取れるわけだから、まずは転職活動をしてみることを勧めるよ
コメント